ブログパーツ
カテゴリ
全体 OMソーラー 木造ドミノ住宅 東京町家 コンセプト 東京町家なモノ 快適空間の法則 東京町家の住まい手 住宅 見学会・勉強会 建築 東京の街 日本の街 世界の街 プロフィール 巡る季節の中で 写ブログ 研修旅行 職人の世界 食の楽しみ 環境共生 掲載誌情報 住宅のコスト 宮本常一さんの授業 blog教室 お得情報 小さな工夫 ひとりごと うれしいこと クラウドハウジング 暮らしぶり Forward to 1985 奥村昭雄 wakaken あいばこ わざわ座 つむじ 未分類 タグ
木造ドミノ(328)
植物(148) あたり前の家(98) 緑のカーテン(60) ゴーヤー(53) 小さな工夫(44) ソーラータウン西所沢(31) 相見積り(17) 江戸東京たてもの園(16) しつらい(14) 9坪の家(14) 桜見の家(14) 布田の家(12) 日光金谷ホテル(11) J-Standard(10) 山岳都市(10) 相模原の家(8) 立原道造(8) 小平の家(7) 八広の家(7) 最新のコメント
最新のトラックバック
東京町家をつくる会
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
湘南国際村 じゃらん 森林・林業データベース sudigital af... ::Coconeil irei blog 中里のひとり言 楽家記(らくがき) my家 your家 K+Y アトリエ一級建築... 三春のときどき通信 続・U設計室web diary ひなたの場所 三代目のダイアリー M WorksProje... ベル研究所 薪ストーブ大好き 住まい造りは、天職だ! komachi memo2 お日さま幸務店の社長日誌 吉田工務店 5秒クラブ 現場監督って エコ アナログの家が好き!高座... 谷中の住人 Yan's diary my life・my baby fumi'sのぼちぼちやろか 私の○○な□□! 「人と地球にやさしい建築... 湯楽庵的日常 COZROOM 建築家とつくる木の家 光... たのしい家の暮らしっぷり 田舎暮らし・・・ 旅・遊・食そして住まうと... 若建Blog 古平真のブログ 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り 自 然&建 築 Des... ふくろうの家 淡路島から発信 ざわわブログ ヘルメットな日々 家づくり西方設計 ShopMasterのひ... 野沢正光建築工房BLOG na blog アドさんの東奔西走記 ココノマニッキ NOBEX 私信 新建工舎設計の家づくり positive thi... 住宅工房そら イエログ!~柴木材店公式... 陽とりごと 東村山プロジェクト むさ... OMソーラー「西所沢の家」 鎌倉で暮らす生命保険コン... 御宿海岸 物語のある家narrat... 団欒の生まれる家づくり 環プロものづくり日記 ぱんだのたわごと コイワびと。 パッチワークな日々 walk-walker-... 葛飾の人 @永山の家 あずきハウス 東船橋の家作り日記 平野部屋 Aiba Style 日記 これもまた家の話 YUI architec... 社長日記 国ちゃんの家造り 会長 小山祐司のLOHA... -創- Coconeil 南信州木楽日記 IKEDA隊長BLOG 八ヶ岳、家つくり日誌 成長する家 子育て物語 舟越工務店ブログ hallelu-ya 太... 明子の部屋・別室nekko ヤマヒロ・リフォーム部の日記 小池一三の週一回 長野で木の家、パッシブソ... い ご こ ち コバケン日記 ヤマモミジの家 雑木林の家から-nishio ビードロ・ガラス・ヴェト... kako's diary J.HAUS_BLOG 鈴木工務店ブログ 成長する家 つれづれ日記 OMソーラーの家 福安工... 可喜庵亭主ブログ わらってくらそう 本日の木造ドミノ住宅 カヅノキ日和 fumi'sのぼちぼちやろか2 梅雨の晴れ間 brookstudio ... 富士山麓で暮らす ソーラータウン青葉 coiso life にしとこ 日々好々 ライフログ
検索
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 午後には第3駐車場まで全て満車で、駐車場渋滞が起きてしまった。 入場待ちされた皆様、申し訳ございませんでした。 12時30分から木造ドミノの説明会開催。 今日は私が講師として、皆様に木造ドミノのメリットとデメリットを解説。 特に多摩産材の無垢柱やOMソーラーのデメリットについてお話させていただいた。 木造ドミノに登録するためには、この説明会に参加して、デメリットを確認する事が必須。 本日は超満員で、テーブル席がなかった方、大変ご不自由な思いで申し訳ございません。 約1時間に渡る説明、皆さん熱心に聴いていてくれた。 ![]() 1時間以上も順番待ちしていただき、申し訳ございませんでした。 予想をはるかに超えた大盛況に、お詫びの三連発をいたしました。 最終登録は17日午後1時までになっていますが、時間に余裕を持ってお出かけください。 最終日の倍率を見て登録場所を決めようと思っている方が多く、大混雑が予想されます。 平日に時間が取れる方は、是非平日の登録をお勧めします。 17日になる方は、午前中早めの来場をお勧めします。 ということで、登録開始2日目の応募状況がまとまりました。 ![]() 区画、緑:木造ドミノ、ピンク:木の香り、黄色:百年健康住宅、オレンジ:アキュラ、青:東日本 今回販売の50戸の内15戸(青以外の区画)が価格3割ダウンの実証実験住宅。 この応募状況の倍率が、高品質なのに価格ダウン効果を物語っている。 なんと8-13木造ドミノが12票(写真の後1票入った)でダントツのトップ。 (12日終了時ですでに24倍になってしまったらしい・・・。) 3区画の平均倍率でも6倍と、こちらもダントツ。 (こちらも平均倍率で11.6倍と10倍を越えてしまったらしい・・・。) OMソーラーの人気がここでも人たちの心を捉えた模様。 だって、2月なのに27℃越えの室温で窓を開けて排気するようですから・・・。 本日見えられた方たちは、「暖かい」ではなく「暑い」が感想だったんではないでしょうか。 ![]() 混雑で、ろくにお相手もできなくて申し訳ございませんでした。 ブログランキングに参加しています。 皆さんの優しいクリック↑で応援をお願いします。 ありがとうございました。 いよいよOMソーラーの季節!東京町家は見学会目白押し ●『亀久保の家』見楽会 日時:2月24日(土)・25日(日) 10:00~17:00 場所:埼玉県 ふじみ野市 亀久保4丁目 構造:木造2階建て OMソーラーの家 設計施工:相羽建設 ●習志野の家完成見学会 日時:2月24日(土)、25日(日) 10:00~16:00 場所:習志野市袖ヶ浦 構造:木造2階建て OMソーラーの家 設計・施工:田中工務店 ・大きな吹抜けと大型サッシがある光に溢れた開放感のあるリビング ・各部屋が孤立せずに、世帯間で互いの気配が感じられるオープンなプラン 予約制の見学会になります。お申し込みはこちらから。 ●東村山市本町地区プロジェクト・木造ドミノモデルハウス 日時:10:00~17:00 水曜日休み 場所:東村山市本町2丁目(東村山市役所斜め前) 交通:西武新宿線久米川駅または東村山駅から徒歩約10分 設計:OM研究所(野沢正光・半田雅俊) 施工:相羽建設 建築本体工事40坪2000万円(50万円/坪)消費税込みで、 快適に永く住み続けられる家をつくる実証実験コンペ入選建物。 リーズナブルな価格で高耐久な工夫の数々をご覧ください。 ソーラータウン西所沢常設モデルハウス 自分の血液の健康状態を観察してみよう! 住所:埼玉県所沢市大字山口395-8 案内図は、埼玉支店WEBから案内図をクリックしてください。 営業時間:10:00~17:00 定休日:毎週水・木曜日 お問い合わせは下記「東京町家をつくる会」工務店よりお願いします。 相羽建設・田中工務店・創建舎
by tokyomachiya
| 2007-02-12 01:12
| 見学会・勉強会
|
Comments(8)
私のブログの検索ワードナンバーワンも「むさしのiタウン」ですよ。ダントツです。
どうかみなさんお体大切にがんばってください。
写真がのっぺらぼうになっているんですね(笑)・・・
世の中、難しい方向へ進んでいますね・・・。
大盛況ですね。
今回はせっかくの機会ですので頑張って足を延ばしたいとも思ったのですが、やはり時間的に難しかったです。 それに、私みたいな冷やかしがわざわざ並んでまで見学するというのは気が引けます。 そのうち機会があれば、ドミノを一度は見てみたいですね。 今回の東京は実り多き旅でした。 時間を見つけてぼちぼちブログにアップしますので、よろしければ見にいらして下さい。
yucananrinさん、だったらもう、むさしのiタウンの住人になるしかないですね!(笑)
みんな休み無しでがんばっています。
伊礼さん、いつものお客さんと違い知らない方ばかりですから、不用意に顔が映ってしまうと迷惑をかけてしまいます。
特に不動産売買はかなり高いレベルの個人情報ですから・・・。
akikoさん、東京建築探訪は沢山の刺激を受けられたようで良かったです。
消化不良をおこさないように、しっかりと噛み下し栄養にしましょう。 むさしのiタウンの混雑は販売期間の今週末までです。 是非ご覧になってみてください。 東京建築探訪の成果報告、楽しみにしています。
大繁盛でよかったです。ご苦労も多くなりますが、是非、頑張ってください。請負業は、仕事が
多くなればなるほど、資金需要も多くなりますからたいへんですね。今度のSAREXで、そこの ところをお話しする予定です。少し、PRさせて頂きました。
今井さん、このプロジェクトを通して延2000組以上の方たちにOMソーラーの快適さを知っていただきました。
それにしても、今までOMソーラーの認知度は低いですね。 今回、その温かさを実感できる時期だったのは幸いです。 OMソーラーはいいけど高いから、普通の価格でOMソーラーが付いているという風に変えて行ければ普及に弾みがつくと思います。 次のステップとして待ち受けている課題について、SAREXで御教示ください。楽しみにしています。 そうだ、朝早めに出て、むさしのiタウン覗いてから会議に参加しませんか?
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||